 |
7.インターネット常時接続の恐怖!!! |
 |
「常時インターネットに接続する」事は「常時サーバ乗っ取りの恐怖にさらされる」と言う事ですので、
- サーバが乗っ取られないようにする
- 乗っ取られた場合には素早く検知できるようにする
事を心がけましょう。
1.の対処は
- 不要なデーモンは起動しない
xinetdの設定をdisable=yesにする(RedHat Linux8以降?とFedora Coreでは既定値です)
- ポートへのアクセス制限を実施する
TCPwrapper, xinetd, iptables, ipchains等のアクセス制限機能の使用
- インストールしているパッケージを最新のものに保つ
新バージョンのパッケージが出たらアップデートする(yumコマンドは便利です)
これにより、ソフトウェアの脆弱性を少なく出来ます
2.の対処は
- ファイルの改竄検知プログラムを定期的に実行する (tripwire等)
- ログファイルを定期的にチェックする (logwatch等)
この場合には多くのメッセージをログファイルに書き出すようにしている事が前提です
注意)
Fedora Core 1ではtripwireは自動ではインストール設定されません
CD-ROMにも収容されていませんので、RedHat9用のもの(tripwire-2.3.1-17.i386.rpm)を使用しました
(特に問題なくインストールできました)
次へ